株式会社の設立!
起業を決断し、個人事業主か法人かは法人、法人の形態は株式会社を選択しました。
NO1起業への情熱と使命はこちら
NO2起業形態の選択はこちら
ここから、株式会社の設立手続きを見ていきます。
起業を決断してしまえば、あとはやるだけです。
起業はできるかできないか、ではなく、やるかやらないかではないでしょうか。
発起設立と募集設立!
株式会社の設立手続きには、2種類あります。
発起設立と募集設立です。
まず、発起人とは、会社設立の企画者、起業家のことです。
発起人だけが出資者(株主)となるのが、発起設立、
発起人以外にも出資者(株主)を募集するのが、募集設立。
【発起設立の特徴】
・出資者は発起人のみなので、資金集めに限界がある(出資以外にも借入は可能です)
・手続きがシンプル、早く設立できる
・株主が発起人のみなので、意思決定がスムーズ(会社設立後も意思決定がスムーズ)
【募集設立の特徴】
・出資者を募集するので、大規模な会社、資金が必要な会社に向いている
・発起設立と比べて手続きが煩雑、設立に時間を要する
・創立総会を開催して意思決定を行う(会社設立後も出資者は株主となり意思決定に関わる)
こちらのお役立ち情報では、起業で一般的な発起設立について、紹介いたします。
NO4発起設立の流れはこちら